犬猫に限らずペット好きの方は、余裕さえあれば何頭でも飼いたいと思われるようです。また余裕はなくても動物好きの人には自然と動物を寄せ付ける何かがあるようで、知らないうちに頭数が増えていたという方もいらっしゃいました。けれども物言わぬペット、病気を発見(できれば早期に)するということになると頭数は多ければ多いほど難しくなります。誰かが血尿をしているとしてもし2頭以上ペットがいるとするとあなたはすぐに判別することができますか?万が一、1頭でも伝染性の病気に罹っているとしたらば他に伝染してしまうことはたやすいことです。?n ペットを飼うことは心が安らぐことだと思います。また身寄りのない犬猫を世話することはさらにすばらしいことだと思います。けれども面倒をみるからにはそれなりの責任が発生してきます。飼う側としての心構えをしっかり持ってくださいね。
気圧の変化に注意して!
午前中は雨や風もさほど強くなかったためか患者さんがいらっしゃいましたが、さすがに午後のこの風雨では相当の重傷でもない限り病院には患者さんも様子を見てしまいますよね。今回のような強力な台風が通り過ぎる前と後では気圧もだいぶ変化します。健康な子でも低気圧の時は少々おとなしくなるようですが、てんかん持ちの子や水頭症を持っている子ではこの気圧の差が発作を引き起こしてしまう可能性があります。病院からお薬をもらっている子や常備薬として何らかの薬(グリセリン系のもの)を持っている場合はこんな時こそしっかり飲ませてあげてください。てんかんや発作はいかに起こさないように、あるいは起きたにしても軽く済ませてあげることが大切です。たかが気圧、されど気圧!天気図は要checkですよ。
なかなか効果あります!
冷たい雨が降り続いた昨日とはうって変わって、ちょっと動くと暑かった今日ではありますが大分過ごしやすくなりました。異常な暑さと湿度をもたらしたこの夏は、犬猫の生活にも影響しました。そう、皮膚病です。健康な状態の皮膚にも細菌は潜んでいますが、これらの細菌はある意味バリアーとして働いてくれます。けれども様々な変化によりこの細菌バランスが崩れることで皮膚病を発症していきます。?n 個人的にこの夏の皮膚病に効果がみられた抗生物質がこの“ゼナキル”でした。他の抗生物質ではなかなか効果がみられなかった皮膚病も“ゼナキル”では症状の改善が速やかに認められました。少々単価は高いのですがお試しになってみると良いかもしれません。
丸飲みには注意!
乾燥のドックフードなどではまず心配ないのですが、ジャーキーやガムのようなもしかしたら一口で飲み込めてしまうようなおやつは食道に詰まったり、なかなか消化できずに胃に留まってしまうことで嘔吐や消化不良を起こしてしまう可能性があります。特に食道に詰まってしまった場合は、胃に落とし込むか特殊な鉗子で引っ張り出さなければなりません。どちらにしても飲み込んだ当の本人は非常に苦しい思いをしてしまいます。?n 食べるということは動物の本能です。食べている最中に周りが騒がしかったりすれば取られないよう早く食べてしまおうと思うに違いありません。そんなときには必ずと言っていいほど事故が起こりやすいのです。特に飲み込めそうな大きさになったジャーキーやガムには注意してあげてくださいね。
どうして急に!
病気になると、“どうしてこんなに急に!”と思われる飼い主さんが多いようですが、決して急ではないのです。ほとんどの場合、病気が病院で発見されるのは大分症状として進行してからなんです。特にこれからの時期見逃しがちなのは“咳”ではないでしょうか。8歳を過ぎた犬猫が咳をしだしたとしたら心臓を患い始めた可能性があります。特に小型犬種では心臓病の中でも“僧帽弁閉鎖不全”という状態に進行していることがあります。このような状態で咳をし続けていては肺炎〜肺水腫、そして重篤な場合は命に関わる場合があります。寒くなってきました。今している咳が命に関わることもあります。この時期の咳は早めに病院で診察を受けてくださいね。
やっと涼しくなりました!
夏は嫌いではないのですが、冬に生まれた自分にとっては今年の異常なまでの暑さはきついものがありました。涼しくなって喜んでいるのは人間ばかりでなく犬や猫も同じかと思いますが、ここにきて夏の疲れなのか体調をこわして病院にいらっしゃる飼い主さんがいらっしゃいます。どうやら少しずつではありますが風邪が流行りつつあるようです。人間が体調をこわすくらいですから、8歳を越えた犬猫でもおなじことが言えると思います。去年までは平気だったこともこの夏の異常な暑さで、飼い主さんが思われている以上に体力を消耗していることもあります。ある地方では大雨のせいで水害がありましたがこのような年には疫病が流行ることもあります。これから冬にむけて万全の体調管理で過ごしたいものです。
アナフィラキシー
本日のニュースでも取り上げられていたのですが、“ハムスターに咬まれてショック死”という記事がありました。運ばれた病院の先生によるとハムスターの唾液が傷口から体内に侵入したことが原因でないかとのこと。飼い主さんとしても診察する側の獣医師としてもちょっと怖い内容でしたが、さてこのアナフィラキシーとはなんのことなのでしょう。?n 体には細菌や違った動物の血液や蛋白質などの抗原の侵入から体を守るために抗体という物質が作られます。この抗体によって抗原は無毒化(これを抗原抗体反応といいます)されるのですが、再び抗原が体内にはいることで体は特異な反応を起こします。この反応のことを一般的にアレルギーというのですが、激しいアレルギーのため呼吸困難や血圧の低下を起こしてしまう、これがアナフィラキシーショックというものなのです。今回の事故もただ咬まれたから起こったわけではありません。決して咬まれたからといってパニックにはならないでくださいね。
おしっこがポタポタ・・・
ここのところ頻尿気味だったシーズーのナナちゃん。尿検査では膀胱炎の所見がみられたので、抗生物質と消炎剤、尿が出やすくする漢方薬を処方してみたのですが1週間後の検診で症状の改善があまり診られないので“まさか?”と思いレントゲン検査をしてみるとありました結石が!しかも小さいものが多数。これでは膀胱炎も良くならないし、尿が出にくいのも当たり前でした。早速、明日開腹手術にて結石を取り出す予定です。?n 獣医医療はどうしても治療が後手に回りがちですが、今回は私があまりつっこんだ診察(今回はレントゲン撮影)をしなかったために1週間ナナちゃんに辛い思いをさせてしまいました。検査というものはあまりやりすぎると患者さんに大きな負担をかけてしまいますが、やはり疑わしい場合にはご理解してもらった上でしっかり精査すべきですね。自戒
1日13頭!
動物愛護週間です。そんなことを思いながら本日の地元紙記事にこの記事を見かけました。“1日13頭”皆さんは何かおわかりになりますか?この数字、私の地元の動物保護施設で行く先のないイヌが処分されている数字なのです。保護されたイヌのほとんどがすでに放置されていたり、引っ越しする関係で施設に預けられたもののようです。ペットを飼う時には楽しいことばかりが目に浮かびますが、思った以上に大きくなり世話が出来なくなったり、引っ越し先の住居条件で飼うことが出来ないとから今まで時間をともにしてきたペットを放置していくというのはあまりにも身勝手過ぎはしないだろうか??n 動物愛護週間にはそれぞれの地方で何らかの催しがあるかと思います。けれどもそんな影で飼い主さんに見放され処分されている犬猫がいることを忘れないでください。そして新たにペットを飼ってみようかと思っている方、最後まで本当に面倒をみることができるかよく考えてくださいね。
相性の悪い病気
どんな病気でもかからないで済むならばそれが一番良いことなのです。1つの病気でも患えば憂鬱なのですが、同時に2つの病気それも片方の病気を治療するために必要な薬がもう一方の病気を悪化させてしまう可能性がある病気だったら?飼い主さんも困惑してしまうでしょうが私たち獣医師も頭を抱えてしまいます。このような場合は命に関わる方の病気の治療を優先すべきなのでしょうが、もう一方の病気の苦しみもとても耐え難いものだとしたら・・・。?n 獣医師としての決断が必ずしも飼い主さんにとって喜びや満足を与えているとは限らないと思います。“この子がどうしてもらいたいか?”それが解るのは飼い主さんですよ!皆さん後悔の無い選択をしてあげてください。